ハードルドリル(リズム編)

 

んにちは!

Nikoです😄

 

今日は

前回に引き続き

ハードルドリルについてです✨

 

ちなみに!

みなさんはハードルドリルをする時

 

歩行リズムどっちが得意ですか?

 

多分

歩行の方がやりやすい!!!

 

って言う方が多いんじゃないかな

って思います。

 

私も最初は、

リズムに合わせると

 

急にタイミングが合わなくなったり、、

 

今まで意識していたことができなくなったり、、

 

意外と難しいですよね。

 

 

そこで今回は

タイミングが合わせやすい

ハードルドリル(リズム編)のやり方

 

を紹介していこうと思います!!!

 

この練習方法を知っていると、、

 

もちろん

リズム感が良くなります!

 

実際に走った時に

スピードを落とさずに

前に進む感覚をつかむこともできます!

 

そして何より

 

今までよりもドリルが楽しくなります⭐️

ã楽ãããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

しかしこのやり方を

知らないままハードルドリルを

続けてしまうと、、

 

変なリズムの癖がついてしまいます。

 

実際に走って

抜き足・リード足の

タイミングがずれるようになります。

 

成長しようと頑張っている

ハードルドリルが

逆効果になるなんて、、

 

そんな事態は

絶対に避けたい!!!

 

 

f:id:sunflower-8991:20190426211853p:plain

今回は

リズム感が掴めない人でも

 

これならできるかも!?

 

と思ってもらえる内容になってます!

 

成長につなげたい!

 

そう思っている人は

ぜひ読んでください!

 

f:id:sunflower-8991:20190426213124j:plain

 

では!

①リズム感を覚えるには、、?

②抜き足ドリル

③リード足ドリル

 

この流れで紹介したいと思います!

 

①リズム感を覚えるには、、?

 

まず、リズムの大元って

なんだと思いますか?

 

そう

 

スキップです!!!

 

そのため

まずハードルもなにもないところで

 

スキップ→抜き足を徐々につける

スキップ→リード足を徐々につける

 

この練習をしてもらいたいです。

 

ポイント徐々にです!

 

私も

私が練習を見てきた子も

 

この練習で

リズム感をつけることができました(^○^)

 

②抜き足ドリル

 

まず、ハードルを並べる時のポイント

近すぎず

遠すぎず

の間隔で置くことです!

 

自分が思いっきり前に進めるなあ

と思える感覚でいいと思います!

 

 

最初はその感覚が

わからないと思うので、

 

何回か試しながら決めてください!

 

決まったら自分の靴何足分の間隔か

覚えておくと次回から楽ですよ😇

 

では実際にハードルの横でやってみましょう。

 

②抜き足ドリル

以下のような流れですると

スムーズです。

 

1台目に入る前に

軽くスキップをします。

   ↓

抜き足をつけていきます。

f:id:sunflower-8991:20190426220504j:plain

 

ポイント!

この時も

抜き足が赤い点線のところにきてから

おろすようにしてください。

 

③リード足ドリル

 

リード足ドリルの時も

まずハードル間の間隔を

微調整してみてください。

 

リード足ドリルの流れも

ほとんど抜き足と同じです。

 

1台目に入る前に

軽くスキップをします。

   ↓

リード足をつけていきます。

f:id:sunflower-8991:20190426221702j:plain



 

 

ポイント!

歩行編の時は

リード足の膝から下を出さないですが、

 

リズム編では

膝から下も伸ばしていきます。

 

しかし!!

膝から下を伸ばすと、、

 

腰が引けて赤い点線のような

体勢になってしまう人が多いので

気をつけてください!!

 

体はつま先から頭まで

常に一直線です!!

 

以上が

リズム感に自信がない人でも

できるハードルドリルです⭐️

 

ぜひ!

明日からの練習に生かしてみてください😃

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!!

 

Niko

 

 

 

 

スキップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この内容をみなさんにお届けします!

 

 

 

<注意すべきポイント>

・リード足はハードルの真横に。

・抜き足はかかとより膝が高くなるように。

→この時、膝は前に引き出すイメージで。

・抜き足の膝が自分の前にきてからおろす。

 

<得られる効果>

・実際に走る時、抜き足が遅れないようになる。

・股関節の柔軟性が鍛えられる。

→怪我をしにくくなる。

 

②リード足ドリル

 

また、

注意すべきポイントが多いので

メモ帳などに書いて

ぜひ覚えてください😋